阪神・淡路大震災で失われたモノ、残されたモノ、生まれたモノ…そんな記憶を記録します。

  1. Home
  2. コラム
  3. 震災学習〜御蔵地区修学旅行生受入.1
top

◉まち・コミレポート

震災学習  震災を伝える意味 ❶
〜御蔵地区修学旅行生受け入れ〜

神戸市長田区御蔵通 ◉ 2005年3月1日

Text & Photos by 加藤洋一

初出『月刊まち・コミ』

2011.1  up
bottom
修学旅行生への震災学習(神戸市長田区御蔵通・御蔵北公園 2005年3月1日)
修学旅行生への震災学習。街歩きの様子(神戸市長田区御蔵通 2005年)
Photo:まち・コミュニケーション

御蔵地区の修学旅行受入の窓口担当者として感じるのは、どこででも言われているようにやはり「震災を伝えることの難しさ」である。今回修学旅行生受入を例に、地域の現状や課題を整理し、「伝えること」の意味を考えてみたい。

御蔵地区における修学旅行生受入の経緯

「御蔵通5.6.7丁目町づくり協議会」では、2001年の名古屋市立日比野中学校の修学旅行受入を契機として、全国の小中高生の震災学習の受入を行っている。それまでにも「まち・コミュニケーション」が主体となって、小規模のグループに対し、まちを案内し、震災やボランティアの経験を語るというプログラムは、自然発生的に始まっていた。

しかしながら、実際に被災の経験を持つ「普通の生活者」の言葉を復興の現場で聞いてもらうという意味づけで、積極的に受入を始めたのは、やはり2001年からであると言える。

「神戸まちづくり研究所」の紹介で始まった御蔵地区の修学旅行受入であるが、2003年度からは、主に長田区内4地域の修学旅行受入窓口を一本化した「神戸ながたコンベンション協議会」の依頼によるものとなっている。同協議会の設立により、「長田で震災を学習することの意味」は確かに広まっているようで、年間の依頼は急増した。2004年度には15件、1100名を超える生徒たちが御蔵で体験学習を行い、4月以降の予約も既に18件に達している。

震災体験学習プログラム

御蔵地区における体験学習では、ある程度核になるプログラムを学校側に提示し、それを時間や人数、希望する学習内容にあわせて組みあわせる形でスケジュール設定を行っている。以下はそれぞれのプログラムである。

プログラム ◉スライドショーによるまちの紹介

自治会館を会場とし、スライド写真を用い、神戸の紹介から、震災前の下町の様子、震災の被害や復興状況を主にまち・コミスタッフが説明する。話のテーマとして、「震災の教訓は自分たちのまちは自分たちで守るしかない。そのために日頃からの人の繋がりづくりが重要である」というのが主眼に置かれている。

聞き手が少しでも説明の内容について自分の頭を使ったり、考えたりできるように、クイズを交えながら話をしている。震災当時を知らないスタッフが、被災された人に代わって震災を語るのはおこがましいのではないかという思いは常にある。また、生徒から最も多い「初動期の対応は?」という質問に答えられないもどかしさも。

プログラム ◉まち歩き

10~20名のグループに、語り部である地域住民が先導者として付き、まち歩きによる案内を行う。公園内に残された「被災電柱」や御菅地区で犠牲となった128名のための「慰霊モニュメント」、半分焼かれた「クスノキ」等の由来が、住民自身の口から語られる。

上記したようなポイントはあるが、語り部からは「きれいになったまちを見せても意味がない。今さらこのまちで子ども達に震災のことを実感させることはできない」という意見をよく出される。

プログラム ◉炊き出し体験

震災当時に使われていた竈がわりのドラム缶と大鍋を使い、炊き出しを体験する。薪割りや火の番、野外での調理は生徒たちにとって新鮮なもののようである。できあがったもの(カレーか豚汁)は語り部を交え、その体験を聞きながら頂く。

人気の高いプログラムであるが、炊き出しという性質上、実際には多くても数十人程度しか関わることはできない。100名規模になるとどうしても手持ちぶさたになる生徒が出てきてしまい、これをどうするかという課題が残る。

プログラム ◉その他

学校側の希望により、上記以外のプログラムを設ける時もある。例えば幹線道路を挟んで東側、菅原商店街で商売をする方へのインタビューや、空き地に花の種を埋めてもらう等。

[続く]

カラー版 神戸-震災をこえてきた街ガイド (岩波ジュニア新書)
島田誠,森栗茂一
岩波書店
おすすめ度の平均: 4.5
4 あれから10年
5 市民でも知らなかった神戸の歴史やエピソードが満載

◉初出誌
『月刊まち・コミ』2005年3月号(阪神・淡路大震災まち支援グループ まち・コミュニケーション発行 2005年3月1日)掲載を再録。
◎ 元記事リンク:『月刊まち・コミ』バックナンバー
#文中に登場する名称・データ等は、初出当時の情況に基づいています。

◉まち・コミ・震災体験学習リンク
◉震災学習リンク

関連記事

はてなブックマークに追加 Google ブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 del.icio.us に登録 ライブドアクリップに追加

Text & Photos 加藤 洋一

まち・コミュニケーションスタッフ。1979年生まれ、愛知県出身。大学院まで建築や生活環境論等を学び、インターンシップで御蔵のまち・コミを訪れた。これをきっかけにスタッフとして参加し、長く御蔵のまちづくりに関わった。

bottom

修学旅行生への震災学習(神戸市長田区御蔵通・御蔵北公園 2005年3月1日)
震災モニュメントの説明を受ける
(長田区・御蔵北公園) 2005年
修学旅行生への震災学習(神戸市長田区御蔵通・御蔵北公園 2005年3月1日)
炊き出し体験
(長田区・御蔵北公園) 2005年
修学旅行生への震災学習(神戸市長田区御蔵通・御蔵北公園 2005年3月1日)
語り部の話を聞く
(長田区・御蔵北公園) 2005年
More photos...写真館