- Home
- 震災基礎データ集Top
- 東北地方太平洋沖地震/東日本大震災の津波
東北地方太平洋沖地震・東日本大震災
津波 (2012/4/25)暫定値
- ほとんどの情報は確定値ではなく、日々更新され発表されています。最新の正確なデータは、各出典元の機関・リンク先で確認下さい。
- 津波警報(大津波)
- 津波波高
- 津波浸水高
- 津波遡上高
- 速度
- 津波の影響範囲/遡上距離
- 浸水範囲面積
- 福島第一原発の津波
- 浸水域人口/世帯数(青森県)
- 浸水域人口/世帯数(岩手県)
- 浸水域人口/世帯数(宮城県)
- 浸水域人口/世帯数(福島県)
- 浸水域人口/世帯数(茨城県)
- 浸水域人口/世帯数(千葉県)
出典元
[23]平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)(第145報),総務省消防庁災害対策本部,2012年3月13日
[13]現地調査による津波観測点付近の津波の高さについて,気象庁,2011年4月5日
[9]「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」について,気象庁,2011年3月11日
[18]平成23年(2011年)東日本大震災に関する情報提供 浸水範囲概況図,国土地理院,2011年4月18日
[22]東北地方太平洋沖地震津波の概要(第3報),一般財団法人 日本気象協会,2011年4月22日
[37]宮古の津波、時速115キロ 連続写真分析 潮位下がった後、高い波,日本経済新聞朝刊,2011年4月22日
[47]東日本大震災関連情報-総務省統計局・政策統括官(統計基準担当)の統計調査等関連の取り組み「東日本太平洋岸地域のデータ及び被災関係データ」,総務省統計局
[48]津波・原発被災地域の2005年人口地図と人口数推計,埼玉大学教育学部人文地理学谷謙二研究室
[49]データを読む「東日本大震災」関連調査 太平洋沿岸 東北4県44市区町村の震災前経済規模,(株)東京商工リサーチ,2011年3月24日
[105]東日本大震災 河川・海岸施設の被災状況,国土交通省 東北地方整備局,2011年
[108]平成23年度災害時自然現象報告書『平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震』,気象庁,2011年8月17日発行
解説
参考・調査データ
被災地の被災前データ
- 東日本大震災 復興戦略研究 Earthquake Tsunami Resilience Research Japan - 早稲田大学 中長期社会・経済・環境・復興戦略研究チーム 2011:『東日本関東大震災・津波で被災した沿岸地域基礎統計データ(被災前の社会・経済・環境)』報告書PDFダウンロード
- 太平洋沿岸 東北4県44市区町村の震災前経済規模 - (株)東京商工リサーチ
素材データ
- 東日本大震災関連情報-総務省統計局・政策統括官(統計基準担当)の統計調査等関連の取り組み - 総務省統計局:「被災地域に関する統計情報」「津波による浸水範囲に関する統計情報」
- 東日本大震災ライブラリー - 国際航業グループ
- 2011年3月 平成23年(2011年)東日本大震災に関する情報 | 災害緊急撮影 - 株式会社パスコ
津波
津波とは、海底下で大きな地震が発生して隆起・沈降することにより、海面が変動し大きな波となって四方八方に伝播するもの(気象庁「津波発生と伝播のしくみ」)。
関連リンク・観測機関による特設ページ
- 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震関連ポータルサイト - 気象庁
- 平成23年東北地方太平洋沖地震 - 独立行政法人 港湾空港技術研究所
- 土木学会海岸工学委員会 東北地方太平洋沖地震津波情報 - 土木学会
- Great Tohoku, Japan Earthquake and Tsunami, 11 March 2011 - NOAA/NGDC:NOAA's National Geophysical Data Center (NGDC, アメリカ海洋大気圏局 国立地球物理データセンター)
- Japan (East Coast of Honshu) Tsunami, March 11, 2011, Main Event Page - NOAA Center for Tsunami Research:アメリカ海洋大気圏局 津波研究センター
- Magnitude 9.0 - NEAR THE EAST COAST OF HONSHU, JAPAN 2011 March 11 05:46:24 UTC - USGS Preliminary Earthquake Report:アメリカ地質調査所
- 独立行政法人 海洋研究開発機構 リーディングプロジェクト 地震津波・防災研究プロジェクト
関連リンク・観測機関
- 「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」について/報道発表資料・情報公開 - 気象庁
- 海底地震総合観測システム - 海洋研究開発機構
関連リンク・アメリカの観測機関
- NOAA Pacific Tsunami Warning Center:太平洋津波警報センター(アメリカ海洋大気圏局)
- NOAA Center for Tsunami Research:アメリカ海洋大気圏局 津波研究センター
- International Tsunami Information Center
- West Coast and Alaska Tsunami Information (National Oceanic and Atmospheric Administration):アメリカ西海岸・アラスカ津波警報センター
関連リンク・専門機関
- 東北地方太平洋沖地震津波情報 - 東北地方太平洋沖地震津波合同調査グループ:土木学会海岸工学委員会・地球惑星連合等の関係者による津波痕跡調査[t3]
- 特定非営利活動法人 大規模災害対策研究機構(CDR):津波災害
- 海洋工学センター 海底地震津波ネットワーク開発部
- 独立行政法人 港湾空港技術研究所
- 2011年3月11日 東北地方太平洋沖地震 - 建築研究所 国際地震工学センター
関連リンク・データ/論文
- 2011年3月11日東北地方太平洋沖地震の津波波源(暫定結果,Ver. 4.2とVer. 4.6) - 建築研究所 国際地震工学センター:藤井雄士郎(建築研究所 国際地震工学センター),佐竹健治(東京大学 地震研究所)
- 東日本大震災ライブラリー - 国際航業グループ
- 東北地方太平洋沖地震 津波シミュレーション【広域:藤井・佐竹モデル】 - 国際航業グループ
津波波高(はこう)
津波波高とは、沿岸部・海岸線に設置された検潮所で観測された津波の高さの観測値で、海面上での最大波高のこと。
気象庁が発表する津波情報の中での「予想される津波の高さ」とはこの津波波高値で、津波予報区における平均的な値。
津波の高さとは、津波がない場合の潮位(平常潮位)を基準にして、津波によって上昇した海面の高さの差のこと。[t2]
沿岸部に押し寄せた津波が陸上に浸水していった高さが「浸水高」で、斜面などを遡った高さが「遡上高」となる。
各地の検潮所で観測した津波の観測値
観測点名 : 日時 最大波
- 北海道 稚内 : 12日02時23分 0.4m
- 北海道 浦河 : 11日16時42分 2.7m
- 北海道 十勝 : 11日15時57分 2.8m以上
- 北海道 小樽 : 12日03時25分 0.3m
- 北海道 苫小牧 : 11日16時17分 2.5m以上
- 青森県 八戸 : 11日16時51分 6.2m(※2)
- 岩手県 久慈 : 11日 8.6m(※2)
- 岩手県 宮古 : 11日15時26分 8.5m以上(※1)
- 岩手県 釜石 : 11日15時21分 9.3m(※2)
- 岩手県 大船渡 : 11日15時18分 11.8m(※2)
- 宮城県 石巻市鮎川 : 11日15時25分 7.7m(※2)
- 宮城県 仙台港 : 11日 7.2m(※2)
- 福島県 相馬 : 11日15時50分 8.9m(※2)
- 福島県 いわき市小名浜 : 11日15時39分 3.3m
- 茨城県 大洗 : 11日16時52分 4.2m
- 千葉県 館山 : 11日17時05分 1.6m
- 東京都 晴海 : 11日19時15分 1.3m
- 東京都 三宅島 : 11日15時34分 0.8m
- 東京都 父島 : 11日16時46分 1.8m
- 神奈川県 横浜 : 11日17時37分 1.6m
- 静岡県 清水 : 11日16時17分 0.9m
- 静岡県 御前崎 : 11日17時18分 1.4m
- 愛知県 名古屋 : 11日19時36分 1.0m
- 三重県 鳥羽 : 11日19時13分 1.8m
- 和歌山県 串本町 : 12日01時32分 1.4m
- 大阪府 天保山 : 11日21時02分 0.6m
- 兵庫県 神戸 : 12日03時19分 0.3m
- 広島県 広島 : 11日20時11分 0.3m
- 愛媛県 今治 : 12日11時40分 0.1m
- 徳島県 徳島 : 11日20時27分 1.1m
- 高知県 須崎 : 11日20時59分 2.6m
- 山形県 酒田 : 12日00時55分 0.4m
- 福岡県 博多 : 12日02時12分 0.3m
- 長崎県 長崎 : 11日21時20分 0.8m
- 大分県 別府 : 11日22時17分 0.5m
- 宮崎県 宮崎 : 12日03時33分 1.6m
- 鹿児島県 志布志 : 11日17時39分 1.1m
- 鹿児島県 種子島 : 12日03時23分 1.5m
- 鹿児島県 枕崎 : 12日02時28分 0.8m
- 鹿児島県 奄美 小湊 : 12日01時48分 1.2m
- 沖縄県 那覇 : 11日21時12分 0.6m
- 沖縄県 石垣島 : 12日07時01分 0.3m
- 沖縄県 与那国島 : 12日04時46分 0.2m
- 沖縄県 南大東島 : 11日17時24分 0.2m
#気象庁,「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」について(第14報),平成23年3月13日
#気象庁,「現地調査による津波観測点付近の津波の高さについて,平成23年4月5日
※1 上記の値は記録された中で最も高い値であり、実際の津波はこれよりも高かった可能性がある。
※2 痕跡等から推定した津波の高さ
関連リンク
- 平成23年度災害時自然現象報告書『平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震』 - 気象庁:平成23年8月17日発行 [PDF形式:27.41MB][t1]
- 2011年3月 東北地方太平洋沖地震 - 東京大学地震研究所広報アウトリーチ室
- [2011/04/22]平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震津波の概要(第3報) 青森県~福島県の津波高・浸水高および青森県~千葉県の浸水状況 - 一般財団法人 日本気象協会
- 海岸昇降検知センター - 国土交通省国土地理院
- 津波について - 気象庁[t2]
関連記事
- [2011/03/12]須崎で津波、一時避難 交通に乱れ 東日本大震災 - 朝日新聞大阪本社高知版
- [2011/04/08]東京湾でも2メートル津波 木更津で20隻超被害 - 東京新聞
- [2011/04/24]東日本大震災:津波、史上最大…「明治三陸」超える - 毎日新聞
- [2011/06/14]東日本大震災の津波「明治三陸」上回る 土木学会が報告 - 河北新報
津波浸水高(しんすいこう)
津波浸水高とは、津波が陸上に浸水した高さのこと。
専門家が現地に入り、樹木や建物などに残った痕跡を水準測量やGPS測量などによって正確に計測調査する。そのデータ値を、測量方法によって津波来襲時天文潮位基準や平均海面(MSL:Mean sea level)などの基準の値と足し引きし、補正した値が調査結果である。
津波遡上高(そじょうこう)
遡上高とは、津波が陸地に浸水して斜面などを駆け上がった高さのこと。
専門家が現地に入り、樹木や建物などに残った痕跡を水準測量やGPS測量などによって正確に計測調査する。そのデータ値を、測量方法によって津波来襲時天文潮位基準や平均海面(MSL:Mean sea level)などの基準の値と足し引きし、補正した値が調査結果である。
津波遡上高の最大値40.032mは、大船渡市三陸町綾里南側湾口で計測されたもので、痕跡高から津波来襲時の天文潮位基準の統一補正をした値。
東北地方太平洋沖地震津波合同調査グループの東京大学、東京海洋大学、ジョージア工科大学の調査チームによる船上からのノンプリズム計測。(東北地方太平洋沖地震津波合同調査グループデータ, 2012/05/01参照)[t2]
ちなみに同調査チームによる計測では、岩手県釜石市両石湾北側 オイデ崎北側の55.505mというデータもある。船上からのノンプリズム計測で、崖斜面が洗われており周囲の同じ高さにも同様の痕跡が認められるというが、高潮や台風などの影響で痕跡が重複しているなどの理由から計測値の信頼度が低いために、あくまで参考値としての記録。
関連リンク
- 2011年3月 東北地方太平洋沖地震 - 東京大学地震研究所広報アウトリーチ室
- 土木学会 東日本大震災特別委員会 - 土木学会
関連記事
- 宮古市田老小堀内漁港での津波遡上高,東京大学地震研究所広報アウトリーチ室,2011年4月3日[14]
- [2011/04/15]岩手・宮古の津波、38.9メートルまで「遡上」 明治三陸抜き最大規模 - 日本経済新聞[59]
- [2011/05/30]津波の最高到達点は40.5メートル 専門家チーム測量 - 朝日新聞[80]
- [2011/09/14]宮古で津波39・7メートル 土木学会特別委が報告 - 共同通信
津波の影響範囲・遡上状況
48.88kmは、北上川(調査地点:宮城県登米市 大泉水位局)で観測された津波の遡上状況。各河川の水位観測所の水位データで、約50cm程度の水位変動があったと思われる最も上流に位置する観測所のTP換算値(東京湾平均海面)から推定した値。
各地の水位観測所で観測した津波の遡上
河口からの最大距離 : 河川 〜 県(観測所)
- 48.88km : 北上川 〜宮城県(大泉)
- 33.18km : 旧北上川 〜宮城県(倉埣)
- 28.4km : 荒川 〜埼玉県(笹目橋)
- 27.60km : 高瀬川 〜青森県(上野)
- 19.7km : 那珂川 〜茨城県(下国井)
- 17.24km : 鳴瀬川 〜宮城県(竹谷)
- 16.5km : 利根川 〜茨城県(太田新田)
- 13.60km : 吉田川 〜宮城県(幡谷)
- 13.22km : 多摩川 〜東京都(田園調布下)
- 13.8km : 鶴見川 〜神奈川県(亀の子橋)
- 13km : 阿武隈川 〜宮城県(小山)
#国土交通省 東北地方整備局、関東地方整備局,2011年
関連リンク
- 東日本大震災 河川・海岸施設の被災状況,国土交通省 東北地方整備局,2011年[105]
- 北上川水系河川整備計画/第3回北上川水系河川整備学識者懇談会 資料-2 平成23年3月11日発生 東日本大震災の概要,国土交通省 東北地方整備局岩手河川国道事務所,2011年11月21日
- 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震による河川被災状況[第8報],国土交通省 関東地方整備局,2011年11月1日
関連記事
- [2012/06/19]津波到達地点に表示板 北上川の河口49キロ上流に - 産経新聞
海外の津波被害
Pacific Tsunami Warning Center(太平洋津波警報センター/アメリカ、ハワイ州)は約50の太平洋沿岸の国や地域に津波警報を発令し、翌日12日までに各地に到達した津波が観測された。
アメリカ・カリフォルニア州政府は3月14日、津波による被害が4,000万ドル(約33億円)を越えると発表した(朝日新聞 2011/03/16)。津波に巻き込まれ、同州では1人が亡くなった。
サンタクルス港では20隻が沈没し、100隻が破損。クレセントシティ港では35隻が破損した。全体で30隻以上の船が沈没し、150隻以上が損傷したという。
ハワイ州オアフ島では200隻前後の船が損傷した。ハワイ州二ール・アバクロンビー知事は、建物や船舶、施設の損傷や日本人観光客の減少も含めて、被害は数千万ドルにも及ぶとしている。
米国領のミッドウェー環礁では、津波によって繁殖していたアホウドリのヒナも被害を受けた。親鳥2000羽とヒナ11万羽が犠牲になったという。
各国の津波波高観測値
- アメリカ、カリフォルニア州クレセントシティ : 2.47m(#2)、2.02m(#1)
- チリ、アリカ : 2.45m(#2)
- エクアドル、サンタクルーズ島 : 2.26m(#2)
- アメリカ、ポートオーフォート : 2.02m(#2)
- チリ、コンスティトゥシオン : 1.93m(#2)
- メキシコ、マンサニヨ : 1.70m(#2)
- アメリカ、ハワイ州マウイ島 : 1.74m(#1)
- エクアドル、ラ・リベルター : 1.61m(#2)
- アメリカ、ミッドウェイ諸島 : 1.57m(#2)
- アメリカ、アリーナ湾 : 1.55m(#2)
- フランス領ポリネシア、ヌク・イヴァ : 1.51m(#2)
- ペルー、ラ・プンタ : 1.44m(#2)
- アメリカ、ハワイ州ハワイ島 : 1.41m(#1)
- トンカ、ヌクアロファ : 1.24m(#2)
- パプアニューギニア、ロンブラム : 1.08m(#2)
- メキシコ、アカプルコ : 1.05m(#2)
- パプアニューギニア、マヌス島 : 1.03m(#2)
- フランス領タヒチ島 : 0.39m(#1)
- ニュージーランド ノース岬 : 0.23m(#1)
- チリ、イースター島 : 0.16m(#1)
#1)共同通信 2011年3月12日
#2)米国地球物理学データセンター(NGDC)による各国検潮所観測解析値(2011年6月11日)、気象庁「平成23年度災害時自然現象報告書『平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震』」(2011年8月17日)より。[t1]
関連記事
- [2011/03/14]東日本巨大地震の津波、米西海岸にも - ナショナルジオグラフィックニュース
- [2011/03/17]北米まで約12時間、南米まで約21時間、東北地方太平洋沖地震による津波が世界に届くまでの時間を表した地図 - Daily News Agency
関連記事・アメリカ - カリフォルニア州
- [2011/03/12]津波、南北米大陸に到達 米加州で撮影の男性不明 - 共同通信
- [2011/03/12]日本の大地震による津波が北南米に到達、大きな被害ないもよう - 朝日新聞
- [2011/03/14]大地震による津波での損害、カリフォルニアでも41億円超の見込み - サーチナ(L.A. Times)
- [2011/03/14]California tsunami damage expected to top $50 million - Los Angeles Times
- [2011/03/16]津波被害33億円 米カリフォルニア - 朝日新聞朝刊
- [2011/03/23]【今、何が問題なのか】太平洋の向こう側で - SANKEI EXPRESS
- [2011/04/13]米西海岸に到達した津波の不明者、480キロ先で遺体発見 - ロイター
- 東日本巨大地震 南米も津波の恐怖 写真特集 - 時事通信:米西海岸や中南米諸国の津波被災状況
関連記事・アメリカ - ハワイ州
- [2011/03/11]Floating house among Hawaii damage from tsunami - Star Advertiser
- [2011/03/11]California surfers waited in water for tsunami - Star Advertiser
- [2011/03/11]200 boats damaged; harbors remain closed after tsunami strikes - Star Advertiser
- [2011/03/11]Waves bring flooding on Maui, damage in Kailua-Kona - Star Advertiser
- [2011/03/11]Evacuate all coastal areas immediately, Hawaii Civil Defense says - Star Advertiser
- [2011/03/14]Hawaii hotels repairing tsunami damage - Star Advertiser
- [2011/03/14]Tsunami damage estimate for Hawaii now tens of million - Star Advertiser
- [2011/03/15]Abercrombie tours areas damaged by tsunami - Star Advertiser
- [2011/03/15]Economic damage from isle tsunami spreads - Star Advertiser
- [2011/03/17]Tsunami cripples 2 Big Isle hotels - Star Advertiser
- [2011/04/08]Obama declares disaster for Hawaii areas hit by tsunami - Star Advertiser
- [2011/04/09]Obama declares disaster for Hawaii - Star Advertiser
関連記事・アメリカ - ミッドウェー環礁
- [2011/03/16]Tsunami ravages Midway albatross nests - Star Advertiser
- [2011/03/21]津波などで海鳥のひな11万羽死ぬ、60歳の母鳥も不明 - CNN
- [2011/04/07]津波で巣流されたが助かった ミッドウェーのアホウドリ - 朝日新聞
関連リンク・アメリカ - カリフォルニア州
- CALIFORNIA TSUNAMI - State of California
- Chesbro vows bipartisan effort to rebuild Crescent City Harbor - California State Democratic Caucus:March 14 2011
- TSUNAMI EVENT MARCH 2011 - California Spill Watch
- Effect of 2011 Tohoku Tsunami in California - California Earthquake Clearinghouse
- CALIFORNIA COASTAL COMMISSION
- THE TŌHOKU EARTHQUAKE OF MARCH 11, 2011: A PRELIMINARY REPORT ON IMPLICATIONS FOR COASTAL CALIFORNIA - CALIFORNIA COASTAL COMMISSION:PDF
関連リンク・アメリカ - ハワイ州
- Hawai`i to Receive Federal Funds for Tsunami Recovery - State of Hawaii
関連リンク・アメリカ - ミッドウェー環礁
- Midway Atoll National Wildlife Refuge:Tsunami 2011
関連リンク
- International Tsunami Information Center
- Tsunami Travel Times - International Tsunami Information Center
- INFORMATION ON THE 11 MARCH 2011 NORTHERN JAPAN EARTHQUAKE AND TSUNAMI - West Coast and Alaska Tsunami Information (National Oceanic and Atmospheric Administration)(アメリカ西海岸・アラスカ津波警報センター)
- West Coast/Alaska Tsunami Warning Center, NOAA/NWS TSUNAMI of 11 March, 2011 (Honshu, Japan) - West Coast and Alaska Tsunami Information (National Oceanic and Atmospheric Administration)(アメリカ西海岸・アラスカ津波警報センター)
福島原子力発電所の津波
- 福島第1原発を襲う津波=東電協力会社の作業員が撮影 - 時事通信
関連記事
- [2011/04/09]【図解・社会】福島原発・福島第1原発を襲った津波の状況(2011年4月9日) - 時事通信
- [2011/04/09]福島第1原発:津波で浸水5メートル 主要部分ほぼ全域 - 毎日新聞
- [2011/04/09]【原発】高さ15m 巨大津波が原発襲う瞬間映像(11/04/09) - ANNnewsCH:YouTubeニュース動画
関連リンク
- 当社福島第一原子力発電所、福島第二原子力発電所における津波の調査結果について,東京電力(株),2011年4月9日
津波浸水範囲
関連リンク
- 津波 - 国土交通省 国土地理院:平成23年(2011年)東日本大震災に関する情報提供。「2.5万分1浸水範囲概況図」「10万分1浸水範囲概況図」「浸水範囲の面積(概略値)」「浸水範囲の土地利用」「浸水範囲の土地利用別面積」等
- 東北地方太平洋沖地震津波情報 - 東北地方太平洋沖地震津波合同調査グループ:土木学会海岸工学委員会・地球惑星連合等の関係者による津波痕跡調査
- 図録▽東日本大震災の津波による市区町村別浸水域面積 - 社会実情データ図録 Honkawa Data Tribune
津波浸水域の人口推計
ここに出しているのは東北地方太平洋沿岸部の津波浸水域に限っての被災地推計値で、沿岸部でも非浸水域や内陸部の被災地は含まない。国土地理院の推計によると浸水域の総面積は561km2で、山手線内側の9倍に相当する面積だという。
人口推計は総務省統計局のまとめ。人口総数、世帯数を「平成22年国勢調査人口速報集計結果」「平成17年国勢調査」などで、ほか各省庁の統計と統合して集計している。そこに国土地理院「津波による浸水範囲の面積」、総務省統計局「浸水範囲概況にかかる人口・世帯数」などを合わせた。
これより前に、同様のデータを用いて埼玉大学教育学部人文地理学の谷謙二氏も個人的に推計し、こちらではさらに原発の屋内待避指示、避難指示内の地域人口推定なども算出している。
被災地(津波浸水域)の人口
- 岩手県 : 113,948人(谷)
- 岩手県 : 107,503人(統計局)
- 宮城県 : 294,869人(谷)
- 宮城県 : 331,902人(統計局)
- 福島県 : 38,675人(谷)
- 福島県 : 71,292人(統計局)
関連リンク
- 東日本大震災関連情報-総務省統計局・政策統括官(統計基準担当)の統計調査等関連の取り組み - 総務省統計局:「浸水範囲概況にかかる人口・世帯数」、「東日本太平洋岸地域のデータ及び被災関係データ(Excel)」
- 東北地方太平洋沖地震・東日本大震災関連の標高・等高線・人口等の地図・GISデータ - 埼玉大学教育学部人文地理学 谷謙二研究室:津波・原発被災地域の人口(2005年)津波・原発被災地域の2005年人口地図と人口数推計
共同通信が住民基本台帳を元に調査したところによると、被災した東北3県の沿岸部の市町村では、震災後に人口が計約5万人減少したことがわかった。住民票を移さない避難者も多いため、実際にはさらに数が多いと予想される。
関連記事
- [2011/09/08]被災3県の沿岸部、人口5万人減 - 共同通信
氷山誕生
東日本大震災の津波は南極まで伝わり、棚氷に衝突して新たな氷山を生み出したことが判った。地震活動が氷山を生み出すことが確認されたのは、史上初めてのことである。
アメリカ航空宇宙局(NASA)ゴダード宇宙飛行センターの氷圏専門家Kelly Brunt博士をはじめとする研究者のチームが、欧州宇宙機関(ESA:European Space Agency機関)の地球観測衛星エンビサットが撮影した画像を分析して明らかになった。
東北沖の地震によって発生した津波の波紋は、18時間をかけて太平洋を約13,000km縦断し、南緯77度、西経148度に位置するニュージーランドの南側、南極沿岸部のスルツバーガー棚氷に到達した。棚氷への衝突時の津波高はわずか30cm程であったが、その津波圧力の衝撃により、合わせて約120平方kmの氷山が分離してロス海に流出した。これは東京ドーム2780個、甲子園球場3282個にも相当する広さだった。
この流出した氷片の中でも最も大きな氷山は、長さが約11km、幅が約6.5km、厚さ80メートルもあるものだった。この面積はNYマンハッタン島、壱岐島(九州・玄界灘)、JR山手線の内側にも匹敵するサイズであるという。
地上から796kmの高度で地球を周回するエンビサットは、厚い雲に覆われていても海氷の動きを観測できる高精度のレーダー機器を搭載しているという。これによって撮影された2011年3月12日と16日の画像には、津波によって氷山が分離し新たな氷山が海に漂流する様子が捉えられており、その様子をほぼリアルタイムに観測することができたという。
研究者の間では以前から、氷山が生まれる理由の一つとして地震による津波の影響もあるのではという仮説が立てられていたのだそうだ。そのため今回の地震が発生した直後より、研究チームは衛星画像に注視していたという。こうして史上初めて「地震活動によって南極の氷山が分離」した証拠を発見することができた。
関連リンク
- Antarctic ice-shelf calving triggered by the Honshu (Japan) earthquake and tsunami, March 2011/Kelly M. BRUNT, Emile A. OKAL, Douglas R. MacAYEAL - International Glaciological Society:"Journal of Glaciology" [volume 57(205), 2011], PDF, 会員限定
- Japan tsunami caused icebergs to break off in Antarctica (9 August 2011) - European Space Agency:ESA 欧州宇宙機関
- Tohoku Tsunami Created Icebergs In Antarctica (08.08.11) - NASA
- NASA | Tohoku Tsunami Creates Antarctic Icebergs - YouTube:NASAexplorer
関連記事
- [2011/08/10]震災の津波が南極棚氷に衝突 新たな氷山を作る - 朝日新聞
- [2011/08/10]大震災の津波で巨大氷山…南極の棚氷割れ分離 - 讀賣新聞
- [2011/08/10]震災の津波、巨大氷山生む=南極で棚氷破壊-欧州宇宙機関 - 時事通信
- [2011/08/10]3.11の大津波で南極に巨大氷山、欧州研究 - AFPBB News
- [2011/08/10]日本の津波で、南極氷河も崩壊(動画) - WIRED.jp
- [2011/08/09]日本の津波で南極の棚氷が一部崩壊(動画あり) - GIZMODO
- [2011/08/11]東日本大震災の津波は南極にまで及んでいた! 地震パワーで巨大な氷を割る - ロケットニュース24
複数の津波が融合
東日本大震災の津波は、少なくとも2つの津波が融合して破壊力が増したことが明らかになった。
アメリカ航空宇宙局(NASA)とアメリカ・オハイオ州立大学の研究者が衛星からの情報を分析ところ、太平洋上で発生した複数の津波は、海底の隆起や山脈などにより融合し、その規模と破壊力が増していったという。
関連記事
- [2011/12/06]東日本大震災、複数の津波が融合して破壊力増す NASA - CNN
津波浸水域の人口推計
ここに出しているのは東北地方太平洋沿岸部の津波浸水域に限っての被災地推計値で、沿岸部でも非浸水域や内陸部の被災地は含まない。国土地理院の推計によると浸水域の総面積は561km2で、山手線内側の9倍に相当する面積だという。
人口推計は総務省統計局のまとめ。人口総数、世帯数を「平成22年国勢調査人口速報集計結果」「平成17年国勢調査」などで、ほか各省庁の統計と統合して集計している。そこに国土地理院「津波による浸水範囲の面積」、総務省統計局「浸水範囲概況にかかる人口・世帯数」などを合わせた。
これより前に、同様のデータを用いて埼玉大学教育学部人文地理学の谷謙二氏も個人的に推計し、こちらではさらに原発の屋内待避指示、避難指示内の地域人口推定なども算出している。
被災地(津波浸水域)の人口
- 岩手県 : 113,948人(谷)
- 岩手県 : 107,503人(統計局)
- 宮城県 : 294,869人(谷)
- 宮城県 : 331,902人(統計局)
- 福島県 : 38,675人(谷)
- 福島県 : 71,292人(統計局)
関連リンク
- 東日本大震災関連情報-総務省統計局・政策統括官(統計基準担当)の統計調査等関連の取り組み - 総務省統計局:「浸水範囲概況にかかる人口・世帯数」、「東日本太平洋岸地域のデータ及び被災関係データ(Excel)」
- 東北地方太平洋沖地震・東日本大震災関連の標高・等高線・人口等の地図・GISデータ - 埼玉大学教育学部人文地理学 谷謙二研究室:津波・原発被災地域の人口(2005年)津波・原発被災地域の2005年人口地図と人口数推計